まこと建築

出雲市のリフォーム、注文住宅、エコ住宅のことならまこと建築におまかせください。|島根県出雲市 まこと建築

   
HOME»  お得情報&商品

お得情報&商品

  • 件 (全件)
  • 1

~OSMO COLOR(オスモカラー)~ 紹介


   ~OSMO COLOR(オスモカラー) フロアクリアーラピッド~

  環境にやさしい自然植物油ベース、あらゆる室内木部に使える!!
  幼児の玩具に使用しても大丈夫な無公害塗料。

 
    *注意*
    火のあるところでは使用しないでください。作業場、作業中は火気厳禁です。


 

2016-11-14 12:11:14

コメント(0)

折りたたむ

タカラ ~松江ショールーム~

ショールーム ~写真~

 

 タカラ ~松江ショールーム写真~
  (場所が解らない方は右の写真をご利用下さい)

 ステンレスと人造大理石の3層構造シンクについて、パンフレットより抜粋掲載!!
 洗面台では、洗面台上にヒートショック予防に最適の「洗面ルームヒーター」があるものもあった。
 係りの方に話を聞き、用途や生活にあった物を選んでください。
 
 
   
   
   
   

 

2016-10-18 17:25:24

コメント(0)

折りたたむ

クリナップ ~松江ショールーム~

  ショールーム写真
 

  

  クリナップ ~松江ショールーム~
 (場所が解らない方は左の写真をご利用下さい)

 足元のデッドスペースに着目し、開発した「フロアコンテナ」
 腰などの部位で引き出しを軽く押す、軽く引くだけで楽に開け閉めができるようにアシストする「S.S.サーボ」。
 流しでは「流レールシンク」や「美サイレントシンク」が特徴的で今回写真を乗せています。

 ホームページを見られてもいいと思いますが、自分の目で実際に見て係りの者の話を聞くと、イメージしやすいく目安になるのでおすすめです。


 
 

 
   
   
   
   

2016-10-12 17:14:15

コメント(0)

折りたたむ

IHでパラパラチャーハンを作るコツ!!(実践編)

 IHでパラパラチャーハンを作るコツ!!(実践編)
   ~基本・応用を踏まえチャーハンの素を使い2パターン掲載しました~


*今回の調理器具
  フライパン「T-faL 26cm IHスカーレット」・お玉・ボール・さい箸・計量カップ・計量スプーンを使用しています。

  普通チャーハン 黄金チャーハン
材料
1人分のご飯    
 卵1個
チャーハンの素
鶏がらスープの素をお湯で溶いたもの(今回はコンソメで作ってしまいました)
卵とご飯
フライパンをIHヒーターから持ち上げご飯を返し、お玉で軽押しながらほぐす。これを数回繰り返す
卵がほぐれ火が通ってきたら、動かし方を変え、フライパンはIHヒーターに付けたまま前後に動かし、お玉は優しく円を描きながらご飯を混ぜる。
④を続けていくと、ご飯は塊がほぐれるが、水分が蒸発し過ぎてパサパサになる。鶏がらダシを大さじ1~2を入れ混ぜる。チャーハンの素とごま油少々をふりかけ混ぜる
盛り付け

 *今回鶏がらスープの素が無かった為、コンソメを溶いたものを使用しました。市販のチャーハンの素での味
   つけとコンソメの使用で、味が濃くなりました。
   市販の素から作られるなら、味を付けていない鶏がらスープの素や中華ダシなどを加えてください。


  IHでも美味しいチャーハンを作りたいとたくさんの方法を試してきました。
  今現在試した中で、食べた人にパラパラで美味しいと言われたものです。
  よかったら、皆さん試してみてください(^O^)
  *動画が掲載できたらよかったのですが・・・写真と文章だけですみません(>_<)



2015-05-27 16:05:45

コメント(0)

折りたたむ

IHでパラパラチャーハンを作るコツ!!(応用編)

 IHでパラパラチャーハンを作るコツ!!(応用編)
   ~美味しいチャーハン作るには基礎編+3つのポイント~

  具材選び・調理過程 (水分の多い野菜や缶詰類の使い方・具材は先に炒めよう!!)
  ひと手間を足して (パラパラ→パサパサ・・・ならない為にひと工夫!!)
  隠し味 (少量加えてさらに美味しく!!)

 玉葱や白菜などや缶詰類は水分を多く含んでいるから、先に炒めてザルに上げて余分な水分をこす。
   レタスやネギは炒め過ぎると変色してしまうから、味付け後に加え、さっと炒めるよう!!
   その他の野菜お肉・魚介類でも、別フライパン(ご飯を炒める前のフライパン)で先に炒める
   (野菜や魚介類・・・塩、コショウ 肉は・・・チャーシューなどの味付け加工肉以外は炒めてしっかり味付ける)
   *魚介類・・・新鮮なもの・下処理をする!!生臭くならないように注意

 パラパラになるようにと炒めていくと、どうしても炒め過ぎてしまう・・・
    ~パサパサを防ぐ工夫~
     チャーハンの素を使用・・・・・・・・・
鶏がらスープの素味が付いていない物)をお湯で溶かしたものを加える
     チャーハンの素を使用しない・・・・
コンソメ(味が付いている物)をお湯で溶かしたものを加える
   *途中でスープを加えることにより、潤い以外に旨みもプラスでさらに美味しくなる!!

 普通味付けと言うと、塩、コショウ、しょう油、味の素などの旨み調味料でしょうか?
   私は、これに
少量の砂糖(1又は2つまみ)とごま油を加えています。
     チャーハンの素を使った時・・・・・・・・ごま油のみ
   *少し加えることにより、味がまろやかで風味がよくなります。







2015-05-27 16:02:56

コメント(0)

折りたたむ

IHでパラパラチャーハンを作るコツ!!(基礎編)

IHでパラパラチャーハンを作る!!

~大きく分けるとポイントは3つ~
① 使用フライパンの性能 (フライパンの厚さ・重さ・深さ・加工方法から選ぶ)
② ごはんの硬さと量 (炊きたては✗ 柔らか目よりも少し硬めを一人分!!)
③ IHヒーターの特性を理解した使用方法 (フライパン持ち上げる回数と、具材の混ぜ方)

人数を多く作ろうとすると、深型のフライパンがいいが、フライパンの重さとご飯の重さで手首がいたくなったり、
  熱の伝導が悪くて鍋肌にご飯がくっついたりと・・・イライラしてしまった。
  くっ付き難い加工のしてある浅型フライパンで直径が大きいもの(幅が広いもの)がいいと思います。
  *私のおススメフライパンは、家で今使用している 「 T-faL IHスカーレット 」です。(幅、26㎝を使用)


炊きたてご飯は水分を含んでいるからパラパラにならないのでもちろんダメ!!炊く時に少し硬めで分量は
  1~1.5人分が作りやすい。


IHヒーターにフライパンが接していなければ調理できないので、フライパンを持ち上げて中身を返すのは、
  卵とご飯が絡まるまで、米の水分を飛ばす時はIHヒーターにフライパンを接した状態で、左手のフライパンを
  前後⇅にずらしながら、右手に持っているお玉はフライパンの中の具材と一緒に円を↻かきながら優しく混ぜる。






2015-05-25 15:39:37

コメント(0)

折りたたむ

  • 件 (全件)
  • 1