出雲市のリフォーム、注文住宅、エコ住宅のことならまこと建築におまかせください。|島根県出雲市 まこと建築
HOME
会社案内
リフォーム施工事例
新築・注文住宅
その他施工事例
真心サービス
楽easyな家
助成金について
お得情報&商品
満足度アンケート
お問い合わせ
プライバシーポリシー
サイトマップ
BLOG
おやじのぼやき
趣味の部屋
HOME
»
お得情報&商品
»
お得情報
» IHでパラパラチャーハンを作るコツ!!(基礎編)
IHでパラパラチャーハンを作るコツ!!(基礎編)
IHでパラパラチャーハンを作るコツ!!(基礎編)
IHでパラパラチャーハンを作る!!
~大きく分けるとポイントは3つ~
①
使用フライパンの性能 (フライパンの厚さ・重さ・深さ・加工方法から選ぶ)
②
ごはんの硬さと量 (炊きたては✗ 柔らか目よりも少し硬めを一人分!!)
③
IHヒーターの特性を理解した使用方法 (フライパン持ち上げる回数と、具材の混ぜ方)
①
人数を多く作ろうとすると、深型のフライパンがいいが、フライパンの重さとご飯の重さで手首がいたくなったり、
熱の伝導が悪くて鍋肌にご飯がくっついたりと・・・イライラしてしまった。
くっ付き難い加工
のしてある
浅型フライパン
で直径が大きいもの(
幅が広いもの
)がいいと思います。
*私のおススメフライパンは、家で今使用している 「
T-faL IHスカーレット
」です。(幅、26㎝を使用)
②
炊きたてご飯は水分を含んでいるからパラパラにならないのでもちろんダメ!!炊く時に
少し硬め
で分量は
1~1.5人分
が作りやすい。
③
IHヒーターにフライパンが接していなければ調理できないので、フライパンを持ち上げて中身を返すのは、
卵とご飯が絡まるまで
、米の水分を飛ばす時はIHヒーターにフライパンを接した状態で、
左手のフライパンを
前後⇅にずらし
ながら、
右手に持っているお玉
はフライパンの中の具材と一緒に
円を↻かきながら
優しく混ぜる。
2015-05-25 15:39:37
お得情報
|
コメント(0)
0
~
0
件 (全
0
件)
‹
›
[
コメント記入欄はこちら
]
コメント
お名前
URL
コメント
投稿内容の確認
▲Topヘ